こんにちは、喫茶ベストワンです。
本日のランチは唐揚げです。
柔らかい鶏モモ肉をカラッと揚げています。
あっさりした味付けですので、ぜひお召し上がり下さい。
メインの唐揚げにスパゲティサラダ、
ご飯、味噌汁、漬物、茶碗蒸し、
アフタードリンクがつき650円になります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク(アイスも可)からお選び下さい。
こんにちは、喫茶ベストワンです。
本日のランチは唐揚げです。
柔らかい鶏モモ肉をカラッと揚げています。
あっさりした味付けですので、ぜひお召し上がり下さい。
メインの唐揚げにスパゲティサラダ、
ご飯、味噌汁、漬物、茶碗蒸し、
アフタードリンクがつき650円になります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク(アイスも可)からお選び下さい。
こんにちは、喫茶ベストワンです。
本日のランチは煮魚です。
新鮮なサバを早朝から大鍋で丁寧に煮つけております。ぜひお召し上がり下さい。
メインの煮魚にちくわの磯部揚げ、昆布、
ご飯、味噌汁、漬物、茶碗蒸し、
アフタードリンクがつき650円になります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク(アイスも可)からお選び下さい。
こんにちは。デーエススタッフの太田です。
3/22(金)に行われましたiPad体験会の様子をご紹介いたします。
初めてのご参加の方も2名おみえで、常連参加者の6名の方にアドバイスを受けながらも、和気あいあいとiPadの魅力を知っていただけましたよ。
まず、今回は 初めてiPadに触れるという方もおみえでしたので、ボタン操作の説明から始まりました。
ホームボタン、スリープボタン、スクリーン回転ロックボタン、音量ボタン…と、ボタンの使い方がわかり、ネットもつなげたらAppStoreからお好きなアプリをダウンロード。
さて、今回の体験会で使用したアプリは、「piccollage写真コラージュ」です。
iPadで撮影した写真の編集や加工、落書き、切り取りも備えた優れもの!!
2本の指を使うだけで、写真をのばしたりつまんだり、回してみたり、傾けたりと、自由自在なんです。
拡大縮小したり、フチをつけたりサクッと使えて、操作はシンプルで本当に簡単♪
参加者の皆さんは、ご自分で撮影した素材を使い、色々おしゃれにコラージュして画像を編集なさってみえました。
「iPadを手に入れた!けど、説明を聞いて使ったことがないから、使い方が全く分からない」と嘆いてみえた女性参加者の方も、今回の1時間半の体験会の後には、
「謎だったことがどんどんわかるようになったわ。参加してみて本当に良かったわ。」ととても満足していただけた様子です。
次回の4/12(金)の体験会にも、是非多くの方にご参加いただけますよう ご予約をお待ちしております。
今回の8名の皆様、ありがとうございました。
こんにちは、喫茶ベストワンです。
本日のランチはハンバーグです。
箸で切れるハンバーグを手作り特製デミグラスソースと一緒に是非ともお召し上がり下さい。
メインのハンバーグにいかとインゲンの味噌和え、
ご飯、味噌汁、漬物、茶碗蒸し、
アフタードリンクがつき650円になります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク(アイスも可)からお選び下さい。
3月16日に行われました養成講座の様子をご紹介いたします。
今回の大きなテーマは、「食事介助」です。
人間にとって食事は生命を維持する上で欠かせないもので、味覚・視覚・嗅覚・触覚・聴覚の五感で味わってもらう大切な行為です。
その上、病床から離れて食事をすることは、利用者の気分転換や生活リズムを整えることにもつながります。
しかし高齢者の場合、諸機能の低下から誤飲や窒息などの事故も発生する危険性があるので、細心の注意が必要になります。
1枚目の写真のとおり、受講生は実際に交代で利用者役となり、介助を受けてみました。
「口をあけたままではお茶を飲みこめない。上を向いていては飲み込めないとは、体験してみないとわからなかった。」という意見が出ていました。
2枚目の写真では、利用者役がアイマスクを着用し、目が不自由な方の食事介助を演習しています。
食事をする前には水分を取ってもらう、あくまでも介護者の都合で次々と物を運ぶのではなく、利用者の顔色を確認しながら介助していくことが大切です。
パジャマや寝巻きの着脱は、半身麻痺の利用者でも工夫すればご自分でできる動作も多くあるもので、介護員はご自分でできない部分を介助するという姿勢が必要だと学びました。