音羽デイサービス友の12月度活動報告です。
■年末紅白歌合戦~デュエット大会~
毎年恒例の年末紅白歌合戦。今年はデュエット大会を開催いたしました!
スタッフとご利用者さまがペアになり紅組、白組に分けて歌合戦です。
スペシャルゲストは看護師の西さんとOTの舟橋さん。
ミニワンピースの衣装でザ・ピーナッツの恋のバカンスを唄ってくれました^^
「次はどんなペアが登場するのかなぁ・・・?」と舞台を見つめるご利用者さまの目は
キラキラと輝いており、とても良い表情でした。
27年度最後のイベントがこの紅白歌合戦です。
ご利用者さまにとってこの1年はどんな年だったのでしょうか。
最後のイベントでお腹が痛くなるほど笑ってほしい、
スタッフ全員そんな気持ちでこのイベントに参加しました。
音楽療法は記憶力や認知力を高め脳をリラックス状態に導きます。




後藤
■X’MASツリー飾り
X’MASということでツリーにキラキラボールを飾るゲームをしました。
ツリーの枝に小さな輪を入れて飾り付けをします。
サンタクロースの帽子をかぶり、きれいに飾りつけをした後は、
カメラに向かって笑顔でピース!
このゲームは指先の機能訓練や集中力を養う事につながります。


横井
音羽デイサービス友の12月度活動報告です。
■ペッパーくん来場!
今話題のロボット「ペッパーくん」が誕生日会と知ってか知らずか
お祝いにかけつけてくれましたー!
ペッパーくんはかわいらしい声で唄ったり、
相手の顔を見て年齢を「ピシャリ…?」と当てたりとご利用者さまを楽しませてくれました。
最後はみんなでペッパー音頭を踊り、とても盛り上がりました。
可愛らしいペッパーくんはご利用者さまにとって
お孫さんのような感覚で、回想療法が期待されます。


横井
■花餅作り
花餅作りは飛騨のお正月の風物詩。
昔の冬は生花が手に入らなかったので、お正月の部屋を明るく飾るために
花餅作りは大切な行事でした。
ご利用者さまはお餅が大好きな方が多く、皆様とても上手に作られていました。
餅つき機でつきたてのお餅を用意し、薄くのばし棒状にカットして、
ご利用者さまに1本ずつお渡ししました。
棒状のお餅を小さくちぎり用意した竹ひごに巻きつけていきます。
中には手に付いたお餅をこっそり口の中へ入れ、もぐもぐ食べていた方もみえました(笑
ご利用者さまに手によって立派に出来上がった花餅は、
お正月のリースや壁画として施設に飾り新年をお迎えしたいと思います。
お正月の準備や餅つきはご利用者さまの人生において幾度も繰り返された行事の一つです。
自分の生きてきた軌跡を振り返る事は回想療法につながります。




後藤