3月16日に行われました養成講座の様子をご紹介いたします。
	今回の大きなテーマは、「食事介助」です。
	人間に とって食事は生命を維持する上で欠かせないもので、味覚・視覚・嗅覚・触覚・聴覚の五感で味わってもらう大切な行為です。
とって食事は生命を維持する上で欠かせないもので、味覚・視覚・嗅覚・触覚・聴覚の五感で味わってもらう大切な行為です。
	その上、病床から離れて食事をすることは、利用者の気分転換や生活リズムを整えることにもつながります。
	しかし高齢者の場合、諸機能の低下から誤飲や窒息などの事故も発生する危険性があるので、細心の注意が必要になります。
	1枚目の写真のとおり、受講生は実際に交代で利用者役となり、介助を受けてみました。
	「口をあけたままではお茶を飲みこめない。上を向いていては飲み込めないとは、体験してみないとわからなかった。」という意見が出ていました。
	 
	 
	 2枚目の写真では、利用者役がアイマスクを着用し、目が不自由な方の食事介助を演習しています。
2枚目の写真では、利用者役がアイマスクを着用し、目が不自由な方の食事介助を演習しています。
	食事をする前には水分を取ってもらう、あくまでも介護者の都合で次々と物を運ぶのではなく、利用者の顔色を確認しながら介助していくことが大切です。
	 
	 
	 
	 
	 
	 3枚目の写真では、衣服着脱の介助をおこなっています。
3枚目の写真では、衣服着脱の介助をおこなっています。
	パジャマや寝巻きの着脱は、半身麻痺の利用者でも工夫すればご自分でできる動作も多くあるもので、介護員はご自分でできない部分を介助するという姿勢が必要だと学びました。
     
    
	
    
	
	こんにちは、喫茶ベストワンです。
	
		本日のランチは天丼です!!
	
	
		えび、キス、かぼちゃ、さつまいも、青じその豪華5点盛りです。
	
	
		是非ともお召し上がり下さい。
	
	
		   
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 冷奴、ご飯、味噌汁、漬物、
	
	
		 茶碗蒸し、アフタードリンクがつき650円になります。
	
	
		 ドリンクは、コーヒー、紅茶、ミルク(アイスも可)からお選び下さい。
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
 
	 
	
	≪ ☆本日のランチはメンチカツです!
	
	 
     
    
	
    
	
	こんにちは、喫茶ベストワンです。
	日に日に春めいて来ましたが、お花見のご予定はもうお決まりですか。
	大江川のお花見にお越しの際は、当店にもぜひお立ち寄りくださいませ。
	さて、来週の日替わりランチメニューをお知らせいたします。
	 
	■ 3/25(月):ハンバーグ・・・箸ですっと切れる柔らかさ。特製デミグラスソースでどうぞ。
	■ 3/26(火):揚げ魚に野菜あんかけ・・・カラリと素揚げした魚に野菜たっぷりあんをのせています。
	■ 3/27(水):エビフライとカキフライ・・・大人気の名コンビ!コロモもさくさくです。
	■ 3/28(木):煮魚・・・早朝から大鍋でじっくり煮込んでいますから味がしみていますよ!!
	■ 3/29(金):唐揚げ・・・やわらかく、ジューシーな鶏もも肉を使用しています。
	■ 3/30(土):MIXフライ・・・えび、魚、コロッケなど3品以上のフライを盛り合わせてお出しします。
	 
	皆様の身体も心も温まるような、美味しいランチを出せるようベストワンは一生懸命頑張ります。
	是非、お越しくださいませ。ランチは、11時からお出しできます!!
	 
	 
	 
	 
	 
	  
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	※写真料理は実際のランチと異なる場合がございます。
	 
	お勧めのメニューや食べたいメニューなどがございましたら、
	是非とも教えてください。(お問い合わせページはこちら)
	メインのおかず+ご飯、味噌汁、小鉢、茶碗蒸し、アフタードリンクが付いて650円になります。